ボールタッチはサッカーの中で最も大事な基礎であり、サッカーを始めたばかりの方から上級者までサッカープレーヤーなら誰もが練習で取り入れる大事なメニューの一つです。
サッカーで行うトラップ、ドリブル、パス、シュート、どれもボールタッチが出来て初めて成り立つものばかり。もちろん、リフティングの上達にもボールタッチの技術は左右します。そして、ボールタッチはボールコントロールの上手さにもつながるので、いかにボールタッチがサッカーにおいて重要であるかお分かりいただけるでしょう。
今回は誰でもできるボールタッチの練習メニューや数あるボールタッチ技の中でもメジャーなものを紹介したいと思います。
目次
ボールタッチで大切なポイント
まず、ボールタッチを練習する際に大切なポイントは
・姿勢(上半身を起こし、目線を下げない)
・リズム
です。
特に姿勢は大切で、パスやドリブルなど、何事においても周りの状況を把握していないとパスは通らなかったり、ドリブルも相手に阻まれたりと失敗ばかりになってしまいます。それらを解決するためにはまず正しい姿勢を保ち、目線を上げることが大事になります。ボールばかり見ていると視界が狭くなり、周りの動き分からなくなってしまうので相手に有利な立場を与えてしまいます。
足裏でボールタッチ
ボールタッチの中で最も基礎となる足裏を使ったボールタッチトレーニングです。これだけではボールタッチは上手くなりませんが、まずは「ボールに触れる」ということやどの練習でも大切になる姿勢、そしてボールを常にボールを自分の一歩前に置くという基礎が身に付きます。
練習方法
止まったボールの上を足裏で左右交互に、そしてリズミカルにタッチ!
慣れないうちはボールがあっちこっちに転がってしまいます。ボールが正面からずれたら自分がボールの正面に移動するのではなく、ボールを自分の正面に持ってくるように足の裏で調整しましょう。ボールをタッチする時に気をつけたいのがボールに体重をかけ過ぎないことです。慣れてきたらスピードを上げて、下を見ないでやってみよう!目標はボールを見なくてもボールタッチができるようになることです。
ボールタッチだけでもたくさん種類がある!
これらは全て基礎といっても過言ではありません。いかに柔らかく、スムーズに、そしてリズミカルにできるかが大事です。ボールがあれば常にこれらを練習するようにしましょう。どの種類のボールタッチにしても、インサイドならインサイド、アウトサイドならアウトサイドと各ポイントにしっかりボールを当てて感触を確かめることが大事なポイントです。
ボールタッチの上達がゴールではない
プロでなくてもボールタッチの技術が高いプレーヤーはたくさんいます。中にはプロの選手よりもボールタッチが上手い人もいるかも知れません。しかし、なぜプロ同等、もしくはプロ以上のボールタッチの技術を持ちながらプロになれないのでしょうか?
一流プレーヤーになるにはサッカーを理解しないといけない
ボールタッチが上手くてもその技術を使ってパスやドリブル、トラップ、シュートなどをどう駆使するかがサッカーでは大切になります。それらを理解せず、ボールタッチを極めることが練習の目的になってしまうとせっかくの技術も無駄になってしまいます。ボールタッチが出来るようになってきたら、どうすればドリブルが上手くなれるか、相手に奪われないトラップが出来るかを考えながら練習するのが大切です。
さいごに
ボールタッチは一人で練習できるメニューです。周りに差を付けるためには、こういった一人で行う練習をいかに多く取り組むかで大きく左右します。上手くなるためにはボールタッチを練習だと思わないでください。「ボールは友達」その言葉に尽きると思います。
photo credit: Typically Brazilian via photopin (license)
One thought on “ボールタッチがサッカーで最も必要不可欠なワケ”