年末になると練習の時間が取れないため鈍ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 「1日休むと取り戻すのに3日かかる」という言葉もあります。 今回はそういった言葉との付き合い方や、出来るだけ鈍らせ 続きを読む
カテゴリー: 練習方法
効率的な上達のための練習方法を紹介
冬のトレーニングで身体の使い方を覚える
冬になり外のスポーツはトレーニングメニューが増えてくる時期になりました。 今回は下半身のトレーニングであまり意識されない体幹についてご紹介します。 体幹トレーニング以外でも体幹がどこにあるかを意識しま 続きを読む
【テニス】ダウン・ザ・ラインでウィナーを狙え!
ダウン・ザ・ラインを狙うときにはそのタイミングやリスクを理解していますか? 今回はダウン・ザ・ラインを打つタイミングや考え方についてご紹介します。 ダウン・ザ・ラインとは ダウン・ザ・ラインとはサイド 続きを読む
【テニス】シングルスでネットに詰める練習メニュー3選
現代では積極的にボレーに出るという選手は少ないですが、相手の態勢を崩した後はネットに詰めたほうが得点しやすくなります。 シングルスの試合中にネットに詰めるパターンはいくつかあります。 サービスダッシュ 続きを読む
【テニス】肩より高い打点からの強打の練習
試合中に緩く跳ねるボールを打たれた時、それを無理に強打してミスしたり、落として返すといった経験はありませんか? しかしプロや上級者の選手達はベースラインからも高い打点から強打しています。この高めの打点 続きを読む
【テニス】ボールをコントロールするためのタッチ感覚の重要性
テニスにおいて重要な要素の一つのボールタッチですが、その重要性を意外と知らない人・気にしない人が多いのではないでしょうか。 今回はボールタッチの感覚を磨く練習方法をご紹介します。 ボールタッチの重要性 続きを読む
ボールを遠くまで蹴るだけじゃない!ロングパスで押さえておきたい3つのポイント
以前に書いたロングボールに関する記事がレベロップマガジンの人気記事になりました。 今回は、より実践的なロングボールの蹴り方と練習メニューについて紹介していきます。 ロングボールの蹴り方 ロングボールの 続きを読む
スタン・ワウリンカも取り入れているシンプルで効果的な球出し練習
今回はプロのトップ選手として世界で活躍しているスタン・ワウリンカ(Stan Wawrinka)選手が過去自身のFacebookに投稿した練習の様子をご紹介します。 シンプルな球出し練習ですが、トッププ 続きを読む
練習前の「肩がスムーズに回る3つのステップ」
今回は肩が回りやすくなるウォーミングアップをご紹介します。 練習始めのとき肩が重かったり、回しにくかったりしませんか? 下半身に比べて肩の準備運動というのはおろそかにされがちです。肩は2,3度回して 続きを読む
テニスの基本姿勢!「パワーポジション」を覚えよう
テニスに限らず、野球やバドミントンなどスポーツの多くに待機姿勢はあります。今回はテニスでの基本となる待機姿勢「パワーポジション」をご紹介します。 パワーポジションを覚えるとなにが変わるか? パワーポジ 続きを読む