フォアハンドの打ち方は大きく分けて「ダブルベンド」と「ストレートアーム」の2つに分けられます。今回はそれぞれの特徴やグリップ比較してご紹介します。 ダブルベンドの特徴 肘を曲げてスイングする打ち方 肘 続きを読む
カテゴリー: 競技
【テニス】知識ゼロの人から経験者まで!レベル別にルールの紹介
どんなスポーツにおいてもルールに則ってプレーされます。 今回は知識がない人向けに「テニスとは?」から経験者向けの「意外と知らないルール」までレベル別にご紹介します。 テニス競技の紹介(経験がない人向け 続きを読む
【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響②
前回の卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①に引き続きボールにかかっている回転の影響とその対策を、卓球の考え方からご紹介したいと思います。 今回は横回転について考えていきます。 左利きのスライスサーブ 続きを読む
【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①
左利きのスライスサーブが右に飛ぶ、スライスをボレーするとよくネットにかかるといった経験ありませんか? 今回はボールがラケットに当たったときに、回転によって返球にどう影響するのかを卓球の技術から考えてみ 続きを読む
スポーツ選手の年末年始の鈍らせない過ごし方
年末になると練習の時間が取れないため鈍ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 「1日休むと取り戻すのに3日かかる」という言葉もあります。 今回はそういった言葉との付き合い方や、出来るだけ鈍らせ 続きを読む
【全競技】猫背がプレーに与える影響
正しい姿勢でプレーしていますか? 姿勢はスポーツにおいて重要な要素の一つです。 今回は背中が丸まっている猫背がどのようにプレーに影響を与えるかをご紹介します。 肩の内巻きかの判別 影響の前に、まずは猫 続きを読む
冬のトレーニングで身体の使い方を覚える
冬になり外のスポーツはトレーニングメニューが増えてくる時期になりました。 今回は下半身のトレーニングであまり意識されない体幹についてご紹介します。 体幹トレーニング以外でも体幹がどこにあるかを意識しま 続きを読む
【テニス】ダウン・ザ・ラインでウィナーを狙え!
ダウン・ザ・ラインを狙うときにはそのタイミングやリスクを理解していますか? 今回はダウン・ザ・ラインを打つタイミングや考え方についてご紹介します。 ダウン・ザ・ラインとは ダウン・ザ・ラインとはサイド 続きを読む
【テニス】シングルスでネットに詰める練習メニュー3選
現代では積極的にボレーに出るという選手は少ないですが、相手の態勢を崩した後はネットに詰めたほうが得点しやすくなります。 シングルスの試合中にネットに詰めるパターンはいくつかあります。 サービスダッシュ 続きを読む
【全競技向け】運動後に行うべき下半身のセルフマッサージ
連日練習や試合があるといったときには翌日にできるだけ疲労を残さないことが重要です。 今回はスポーツ後に行える下半身のセルフマッサージをご紹介します。上半身はまた別途記事にしたいと思います。 マッサージ 続きを読む