Levelop Magazine – レベロップマガジン

【テニス】肩より高い打点からの強打の練習

2016年11月7日 akihito テニス, 練習方法, レベルアップ

【テニス】肩より高い打点からの強打の練習

試合中に緩く跳ねるボールを打たれた時、それを無理に強打してミスしたり、落として返すといった経験はありませんか? しかしプロや上級者の選手達はベースラインからも高い打点から強打しています。この高めの打点 続きを読む

【テニス】体重移動や体の回転で考えるスタンスの使い分け

2016年10月27日 akihito テニス, レベルアップ, 考え方

【テニス】体重移動や体の回転で考えるスタンスの使い分け

スポーツで足幅、位置など足の構えのことをスタンスといいます。 テニスではさらにボールを打つときのスタンスはいくつかの種類に分かれます。みなさんはスクエアスタンスやオープンスタンスの違いを知っていますか 続きを読む

【テニス】ガットの種類と特性 プロはハイブリッドガットを使う!

2016年10月19日 akihito テニス, 考え方

【テニス】ガットの種類と特性 プロはハイブリッドガットを使う!

テニスで最後にボールが当たるのはガットです。 ラケットやシューズと同じようにテニスをプレーするためには必要不可欠なものです。 みなさんは今使っているガットの種類や特性を知ったうえで使えていますか? ガ 続きを読む

【テニス】ライジングショットを打つなら知るべきメリットとデメリット

2016年10月7日 akihito テニス, レベルアップ

【テニス】ライジングショットを打つなら知るべきメリットとデメリット

ライジングショットとは、相手のボールがバウンド後、最高点に達する前に打ち返すことを言います。 タイミングやスイングがいつもとは異なるため、すぐにできるという技術ではありません。 しかしライジングショッ 続きを読む

【バドミントン】ネットプレーのバリエーションを増やそう

2016年9月26日 祐川 バドミントン, レベルアップ

【バドミントン】ネットプレーのバリエーションを増やそう

ネット前で繰り広げられる「ネットプレー」はバドミントンをやったことのない人が見るとかなり地味に見えることが多いですが、バドミントンの攻撃を組み立てる上でとても重要なプレーです。試合で使えるネットプレー 続きを読む

強靭な手首を目指せ!スカッシュラケットでバドミントン!?

2016年9月20日 祐川 バドミントン

強靭な手首を目指せ!スカッシュラケットでバドミントン!?

手首を鍛えたい バドミントンは特にバックハンドで手首の強さが重要になります。手首が強い選手のショットはモーションが少なく、ギリギリまでシャトルがどこに返ってくるのかわかりません。シングルでは相手のラウ 続きを読む

スポーツにおける「声」の重要性

2016年9月15日 akihito 競技, レベルアップ, 考え方

スポーツにおける「声」の重要性

みなさんはスポーツ中に「声」は出していますか? どんなスポーツにも共通して、声を出すことは精神的にも身体的にもそのパフォーマンスに影響を及ぼすとても重要なことなのでぜひ参考にしてみてください。 スポー 続きを読む

【テニス】ボールをコントロールするためのタッチ感覚の重要性

2016年9月4日 akihito テニス, 練習方法, レベルアップ

【テニス】ボールをコントロールするためのタッチ感覚の重要性

テニスにおいて重要な要素の一つのボールタッチですが、その重要性を意外と知らない人・気にしない人が多いのではないでしょうか。 今回はボールタッチの感覚を磨く練習方法をご紹介します。 ボールタッチの重要性 続きを読む

【テニス】相手の意表を突くドロップショットの使いどころ

2016年8月24日 akihito テニス, レベルアップ

【テニス】相手の意表を突くドロップショットの使いどころ

皆さんはドロップショットを試合で使っていますか? 錦織選手やフェデラー選手の試合を見ているとラリー中に相手の意表を突くドロップショットが見られると思います。 ドロップショットが打てることでテニスコート 続きを読む

テニスのプロに学ぶ「サーブする時のステップ」

2016年8月8日 akihito テニス, レベルアップ

テニスのプロに学ぶ「サーブする時のステップ」

今回はサーブ時の足のステップに注目してみたいと思います。 皆さんは軸足を動かしていますか? もしサーブに不安を感じるという方はその点を変えてみると良いかもしれません。 私の場合は、トスを上げながら軸足 続きを読む

« Previous 1 2 3 … 8 Next »

最近の投稿

  • 【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い
  • 【テニス】知識ゼロの人から経験者まで!レベル別にルールの紹介【テニス】知識ゼロの人から経験者まで!レベル別にルールの紹介
  • 【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響②【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響②
  • 【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①
  • スポーツ選手の年末年始の鈍らせない過ごし方スポーツ選手の年末年始の鈍らせない過ごし方

カテゴリー

  • 競技
    • サッカー
    • テニス
    • 野球
    • バドミントン
  • 特集
    • 取材
    • インタビュー
  • 練習方法
  • 指導方法
  • 自己管理
  • レベルアップ
  • 考え方
  • チャレンジメニュー
  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

人気の投稿とページ

  • 【全競技向け】運動後に行うべき下半身のセルフマッサージ
    【全競技向け】運動後に行うべき下半身のセルフマッサージ
  • 【バドミントン】ノックを制するものは試合を制す!ハイクオリティノック練習3選
    【バドミントン】ノックを制するものは試合を制す!ハイクオリティノック練習3選
  • 【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い
    【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い
  • 意外と分からないサッカーのロングボールの蹴り方
    意外と分からないサッカーのロングボールの蹴り方
  • 肉離れ防止の為のポイントトレーニング法
    肉離れ防止の為のポイントトレーニング法

© 2019