Levelop Magazine – レベロップマガジン

考えられる選手を育てる方法(指導者向け)

2015年10月31日 leveloper 指導方法, 考え方

考えられる選手を育てる方法(指導者向け)

肌寒い季節になり冬の新人戦も近くなってきました。大会が近づいているのに、選手がなかなか伸びず、選手指導に困っている指導者も多いのではないでしょうか? そこで今回は一回崩れると立て直しが効きづらい繊細な 続きを読む

門田ジュニア インタビュー

2015年10月17日 leveloper バドミントン, 取材, インタビュー

門田ジュニア インタビュー

今回は、会津若松門田地区で活動をしているバドミントンチーム「門田ジュニア」を取材させていただきました。 門田ジュニアは、女子団体東北三位のチームメンバーや、男子シングルス東北大会優勝者が所属するジュニ 続きを読む

白虎杯卓球大会 インタビュー

2015年10月9日 leveloper 取材, インタビュー

白虎杯卓球大会 インタビュー

9月20-21日に、あいづ総合体育館で開催された「白虎杯卓球大会」を取材させていただきました。 白虎杯卓球大会は今年で第44回を迎えた歴史ある卓球大会で、「小・中学生の部」「高校・一般の部」があります 続きを読む

日本有数のストロングマンジム「大島道場」が目指す「実践的な強さ」とは

2015年9月13日 leveloper 特集, インタビュー

日本有数のストロングマンジム「大島道場」が目指す「実践的な強さ」とは

Levelopではユーザ増加とコンテンツ増強のために、強豪クラブや特殊なスポーツ団体の特集を始めました!今回はその第一弾です。 皆さんはストロングマン競技というものをご存知でしょうか。 日本ではまだ馴 続きを読む

人の動きを表現したいときに便利な3Dモデル操作ツール PoseEditor の紹介

2014年9月8日 leveloper お知らせ

人の動きを表現したいときに便利な3Dモデル操作ツール PoseEditor の紹介

今日は Levelopの為に開発しているツール「PoseEditor」の紹介をします。 PoseEditorとは PoseEditorは、ブラウザ上で3Dモデルのポーズを付けることのできるプログラムで 続きを読む

流行るサービスについて私が注目しているある特徴

2014年7月31日 leveloper コラム

はじめまして。Levelopのシステム管理人二瓶です。 今回は、私が日頃からサービスを作るか作らないかの判断基準として注目している、「流行るソーシャルサービスが共通して持っている特徴」について書きたい 続きを読む

Levelop 公式ブログはじめます

2014年7月19日 leveloper お知らせ

はじめまして。Levelop事務局です。 運営によるLevelop公式ブログを開設しました。 公式ブログに書いていくこと このブログでは、主に下記情報を発信していきます。 1. システム開発等の技術的 続きを読む

« Previous 1 … 7 8

最近の投稿

  • 【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い【テニス】ダブルベンドとストレートアームの違い
  • 【テニス】知識ゼロの人から経験者まで!レベル別にルールの紹介【テニス】知識ゼロの人から経験者まで!レベル別にルールの紹介
  • 【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響②【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響②
  • 【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①【テニス】卓球から学ぶボールにかかる回転の影響①
  • スポーツ選手の年末年始の鈍らせない過ごし方スポーツ選手の年末年始の鈍らせない過ごし方

カテゴリー

  • 競技
    • サッカー
    • テニス
    • 野球
    • バドミントン
  • 特集
    • 取材
    • インタビュー
  • 練習方法
  • 指導方法
  • 自己管理
  • レベルアップ
  • 考え方
  • チャレンジメニュー
  • お知らせ
  • コラム
  • 未分類

人気の投稿とページ

  • テニスの基本姿勢!「パワーポジション」を覚えよう
    テニスの基本姿勢!「パワーポジション」を覚えよう
  • 【全競技向け】運動後に行うべき下半身のセルフマッサージ
    【全競技向け】運動後に行うべき下半身のセルフマッサージ
  • テニスシューズのすり減り方と日数でみる買い替えどき
    テニスシューズのすり減り方と日数でみる買い替えどき
  • 【バドミントン】ノックを制するものは試合を制す!ハイクオリティノック練習3選
    【バドミントン】ノックを制するものは試合を制す!ハイクオリティノック練習3選
  • 意外と分からないサッカーのロングボールの蹴り方
    意外と分からないサッカーのロングボールの蹴り方

© 2022